診療内容
一般撮影、X線透視、血管撮影、CT、MRI、ガンマカメラ(核医学装置)等の画像診断装置を管理・維持し最適な画像を提供します。
放射線治療装置(エネルギー 10MeV)を管理・維持し最適な放射線治療を提供します。
常日頃から、質の高い画像診断、放射線治療を心掛けます。
PACS(画像保存通信システム)を有し、モニターによる迅速な画像観察と診断を可能にします。
令和5年度実績
CT撮影件数 | 13,047件 |
---|---|
MRI撮影件数 | 3,631件 |
放射線治療件数 | 2,065件 |
血管撮影件数 | 150件 |
RI撮影件数 | 547件 |
診療体制
放射線診断医 常勤2名、放射線治療医 非常勤1名を配置し、EBM(evidence-based-medicine:根拠に基づく医療)の提供に努めます。
診療放射線技師11名を配置し、患者さんにやさしい、安心で安全な医療の提供に努めます。
その他
一般撮影装置・X線テレビ装置はフラットパネルが装備され、低被ばくの撮影を心がけています。
CT装置は64列、デュアル・エネルギー撮影に対応、コントラストの高い画像が得られます。また逐次計算による再構成コンピューターを装備、低被ばくの撮影ができます。
血管撮影装置はコーンビームCT機能を有し、精度の高い診断と治療が行えます。
核医学装置はSPECT-CTで吸収補正が可能、またRI画像とCT画像の画像融合ができます。
放射線治療装置(IGRT装備)による、精度の高い放射線治療を行っています。また、この装置は全身照射に対応しています。
装置の画像(CT・血管撮影・核医学・放射線治療)




スタッフ
放射線科部長
百瀬 充浩 (ももせ みつひろ)
昭和63年卒
■資格
日本医学放射線学会【放射線診断専門医】/日本医学放射線学会【研修指導者】/日本核医学会【核医学専門医】/日本核医学会【PET核医学認定医】/第1種放射線取扱主任者
■専門領域など
放射線診断学/核医学/IVR(血管塞栓術など)
放射線科医師
三井 高之 (みつい たかゆき)
平成20年卒
■資格
日本医学放射線学会【放射線診断専門医】/日本医学放射線学会【研修指導者】/日本核医学会【核医学専門医】
■専門領域など
画像診断一般(CT、MRI、RIなど)/血管造影(塞栓術など)